物理 入試の核心使い方・レベル 徹底解説

物理

核心!名前カッコ良すぎる問題集!物理の入試の核心を徹底解説

 

 

物理で1番名前がかっこいい問題集って知っていますか? 

 

『物理 入試の核心』

 

私的には、この問題集が名前ランキング1位です(笑) 

中2病が抜けてないって? 

放っておいてください。(笑) 

 

名前はもちろんですが、中身もいい問題集です。 

この記事では、『物理 入試の核心』について話していこうと思います。 

 

この記事でわかること

  • 入試の核心のレベル
  • 入試の核心の問題数
  • 入試の核心の使い方 

 

この記事を書いた人たち

中原 遼太郎

九大受験に特化した学習塾『竜文会』代表

『竜文会』を開校後、初年度に国立大医学部や九州大学に合格者を輩出。2年目には旧帝大医学部にも合格者を出す。
九州大学医学部医学科に現役合格した経験を生かして独自の指導法で指導

ラ・サール高校卒業 高校入学組主席・学校賞受賞
九州大学医学部医学科卒業

 

 

入試の核心のレベル

では、いきなり『入試の核心』のレベルを話していきましょう。 

 

でも1番気になっていることを最初に話してしまうのももったいない気が、、、 

まあ、よしとしましょう。 

 

『入試の核心』の難易度 

『入試の核心』は、1冊の中で典型問題・頻出問題とハイレベル問題に分かれています。 

 

『入試の核心』の本書の使い方では、 

 

  • 典型・頻出問題→中堅国立・私立大 
  • ハイレベル問題→旧帝大・医学部 

 

と志望校別に取り組んでほしい問題が書かれていました。 

 

簡単に難易度を書いておくと、 

 

典型・頻出問題 入試で出る基本的な問題 
ハイレベル問題 入試で出る標準的な問題

 

イメージとしては、典型・頻出問題が『良問の風』くらい。 

ハイレベル問題が『名問の森』くらいの難易度でしょうか。 

 

『良問の風』をがっつり紹介した記事はこちら

『名問の森』をがっつり紹介した記事はこちら 

 

『入試の核心』で目指せるレベル

では『入試の核心』を終わらせるとどこまで成績は伸びるのでしょうか? 

 

わかりやすく点数で書くと 

 

  • 九州大学 5割〜
  • 地方大学 8割〜

※上の表はあくまで目安になります。 

 

旧帝大を目指す人のためにハイレベル問題が用意されていますが、やはり数が少なすぎます。→問題数に関して次の項目で書いています。 

 

講師のコメント

物理は問題数をこなすのがとても大事な科目です。 

もちろん、どの科目でも当てはまることです。 

 

でも物理は問題が似ているところも多く、特にこなした問題数に比例して点数が上がっていきます。 

なのでどれだけの問題が掲載されているかはとても大事なことです! 

 

 

 

無料LINE登録で豪華7大特典をGET!

九大模試数学1位の 数学問題集大全

一生忘れない 英単語の覚え方

九大医学部150人のイチオシ問題集

④超有料級!九大合格の得点戦略

⑤九大英語のすべてがわかる本

九大英語の読み方

合格の秘訣を公開!合格体験記

他にもここにしかないお役立ち情報を配信中!

今すぐLINE登録!

『入試の核心』の問題数

ハイレベル問題は少ないって言いましたが、 

「いったいどのくらいなんだろう?」と疑問に思ってますよね? 

 

では、次に『入試の核心』の問題数を紹介していきます。 

 

典型・頻出問題 全100問
力学 30
電磁気 30
波動 24
熱力学 10
原子
ハイレベル問題 13問

 

問題数は典型・頻出問題が100問、ハイレベル問題が13問で合計113問になっています。 

ハイレベル問題はたったの13問。 

ちょっと少なすぎるかなって言うのが正直なところです。 

 

例えば、『名問の森』ではこのレベルの問題が140題載っています 

典型・頻出問題を『入試の核心』でマスターして、さらにレベルの高い問題は他の問題集で演習をこなしていくというのがいいでしょう。 

 

入試の核心にプラスの問題集で物理マスターに!

入試の核心にプラスの問題集で物理マスターに!

 

 

『入試の核心』の特徴

『入試の核心』にはすごい特徴があります。 

取り組む前に絶対に知っていてほしいので、これから紹介していきます。 

 

1.問題数が少ない

なんといってもまずはコレ! 

もう、問題数が少ないってだけでいい問題集って言えるかも。 

 

私は基本的に問題数が少ない問題集が好きです。 

勉強に取り組む際にモチベーションが上がるかどうかって大事ですからね。 

分厚い広辞苑のような問題集渡されてもキツくないですか? 

 

分厚い本に押しつぶされ絶望的な男性

分厚い本に押しつぶされ絶望的な男性

 

『良問の風』とか『名問の森』とかもなかなか問題数が少なくてコンパクトですが。

 

講師のコメント

もちろん数学でいう『チャート式』のような基本問題をたくさんこなす問題集は必須です。 

でも、入試問題演習に取り組む際は薄いほうが達成感も湧いていいのかなって思います!

 

2.解説がめちゃくちゃ丁寧

『入試の核心』は解答がめちゃくちゃ分厚いです。 

問題数が113問に対して、解説が約320ページ! 

『入試の核心』の解説は物理の問題集の中で1番詳しいといっても過言ではないかと思います。 

 

式だけが羅列してある問題集が多い中で、『入試の核心』はしっかり文章で解き方や考え方が解説されています。 

丁寧な解説で着実に力をつけていくことができるでしょう。 

 

講師のコメント

解説が丁寧かどうかは実はめちゃくちゃ重要です。 

特に独学で学ぶ人にとっては!! 

物理は独学がなんなか難しい科目。 

なので、独学で学ぶ人は最初から解説が詳しい問題集をチョイスしよう。 

 

当たり前のことがしっかり解説しているのがいい! 

力の作図を1つとっても、 

「物体に関わる力を図示すると〜、」ではなく、丁寧に解説が書かれています。 

 

3.解きやすい問題が多い

『入試の核心』は入試問題演習ができる問題集。 

でも、問題の難易度がそこまで高くない。 

これも大事なポイントです。 

 

『入試の核心』は『名問の森』や『重要問題集』と比較して簡単な問題が多いです。 

なので、この2冊が難しいと思ってた人は取り組んでみてもいいかもしれません。 

 

 

『入試の核心』のおすすめ度

発表します! 

『入試の核心』の核心のおすすめ度は です。 

 

解説が詳しいのはとてもいいポイントです。 

ただ、問題演習としては少し中途半端と言いますか、、、 

 

典型問題・頻出問題を解くなら『良問の風』でいいし、ハイレベル問題を解くなら『名問の森』の方が数をこなせます。 

なので、 としました。 

 

『入試の核心』のおすすめ度分析 

では、細かい項目をみていきましょう。 

 

難易度
汎用性
解説の詳しさ
レイアウト
問題数
合計

 

やっぱり問題数が少しネックかなと思います。 

もちろん解説は素晴らしい問題集なので、取り組む価値は存分にあります。 

 

 

『入試の核心』を始める時期

「よし、『入試の核心』持ってるし、今から始めよう!」って思ってませんか? 

ちょっと待ってください! 

今のあなたはそのレベルでしょうか? 

 

今からあなたがいますぐ『入試の核心』に取り組むかどうか書いていくので、自分が今すぐ取り組むべきかを話していきます。 

 

『入試の核心』をするべき人 

まず、2次試験に物理があるかどうか? 

これがとても大事になってきます。 

 

共通テストのみで物理が必要な場合は、『入試の核心』は必要ありません。 

 

『入試の核心』の前にすること

『入試の核心』の前に絶対に取り組んでほしい問題集があります。 

それは、基礎系の問題集! 

 

基礎系の問題集は学校でよく配られているような問題集です。 

『セミナー』『アクセス』『リードα』『研究ノート』『リードライトノート』とかなんでもいいです。 

でも、『入試の核心』の前に問題演習をこなしておかないとキツイです。 

 

講師のコメント

勉強は小さいことの積み重ねがとても大事な科目です。 

簡単な問題を何回も反復すると、いつか少し難しい問題が自然と解けるようになっている。 

これの積み重ねです。 

 

『入試の核心』を始める時期

『入試の核心』っていつから始めるべきなのでしょうか?

 

生徒を指導していると、「いつ始めるべきか?」といった質問をよく受けます。 

この質問ってナンセンスな気がするんですよね(笑) 

 

ナンセンスな質問に呆れた〜

ナンセンスな質問に呆れた〜

 

今すぐ始めればいいと思いませんか? 

だってそっちの方が入試の合格確率は確実に上がりますよ? 

 

ってことで、『入試の核心』は『セミナー』とかの基礎系の問題集が終わったらすぐにでも初めていいと思います!! 

 

 

『入試の核心』の使い方 

では、『入試の核心』のおすすめの使い方を紹介していきます。 

 

step
1
とりあえず考えてみる

基礎系の問題集でインプットはある程度終わっているのが前提なので、まずは自分の頭でしっかり考えていきます。 

→どの科目もそうですが、思考力を鍛えていくのはめちゃくちゃ大事。 

 

step
2
分からない場合は答えを見る

わからなかったら答えを見ます。 

でも、ここで意識してほしいことが1つ。 

答えをちょっとみて解けそうだったら、もう一度自分で解いてみて欲しい! 

 

解答を見たら解き方がわかって、そのあとは自分で解けた。 

なんてことはよくあります。 

 

全部解答を見るのではなくて、部分的に見ていくことも大事です。 

 

もう少しで解答に辿り着けそうな男性

もう少しで解答に辿り着けそうな男性

 

step
3
復習する

解けた問題も解けなかった問題もすぐに復習しましょう。 

できれば翌日が理想です。 

  

講師のコメント

解けた問題を復習することって何気に大事です。 

その理由は2つ。

  • 問題を解くスピードが上がる 
  • 問題を解き切る力が身に付く 

 

 

『入試の核心』の次にすること

では『入試の核心』の次にして欲しいことを書いておきます。 

 

地方大学志望の場合

あなたが地方大学志望や残り時間があまりない場合。 

 

この場合はすぐにでも過去問を解いてください。 

そして、苦手な分野だけ追加で演習を積むというのが最も効率いいと思います。 

 

講師のコメント

過去問って実は1番大事です。 

よく出題される分野とか癖のある問題とか、自分の志望校の特性を知ることは単純に得点アップにつながります。 

それを踏まえて次の問題集に取り組む! 

これはとても大事なこと!!!! 

 

旧帝大志望の場合

旧帝大志望の場合であっても、時間に余裕がなければ一旦過去問演習にいきましょう。 

 

もし、時間が残されている場合は『名問の森』をおすすめします。 

やはり物理で難しい問題が出題される大学は、『入試の核心』だけでは不十分です。 

『名問の森』まで取り組んで、標準問題をマスターすることができれば“鬼に金棒”です! 

 

 

 

『入試の核心』のよくある質問

受験生からよく聞かれる『入試の核心』に関しての質問に答えていきます。 

  

よくある質問①

『名問の森』とどちらが難易度が高いですか? 

『名問の森』です! 

 

先ほども書きましたが、『名問の森』は『入試の核心』のハイレベル問題をまとめて収録している感じです。 

 

よくある質問②

『良問の風』とはどちらがおすすめですか? 

どちらかというと、『良問の風』です。 

 

『良問の風』は『入試の核心』の典型問題・頻出問題が150題くらい載っています。 

なので、数多く演習がこなせるのと同じレベルの問題で統一しているので『良問の風』がいいかもしれません。 

 

無料LINE登録で豪華7大特典をGET!

九大模試数学1位の 数学問題集大全

一生忘れない 英単語の覚え方

九大医学部150人のイチオシ問題集

④超有料級!九大合格の得点戦略

⑤九大英語のすべてがわかる本

九大英語の読み方

合格の秘訣を公開!合格体験記

他にもここにしかないお役立ち情報を配信中!

今すぐLINE登録!

 

 

『入試の核心』のまとめ

今回の記事はいかがでしたか? 

『入試の核心』がどのような感じの問題集か理解できたでしょうか。 

 

今回の記事の内容を自分なりに解釈して、取り組むかどうか決めてもらえると嬉しいです! 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

中原 遼太郎

九州大学医学部へ現役合格・卒業。九州大学に特化した指導をする大学受験塾『竜文会』の代表。オンライン・教室にて九州中の九大を目指す高校生の勉強をサポート!

おすすめ記事

名門の森と重要問題集どっちがいいの? 1

    物理でこんな悩みはありませんか?  多くの受験生が一度は疑問に思ったことがあるはず、、    「『名問の森』と『重要問題集』ってどっちがいいの?」        この悩みを持っている ...

ラ・サール高校の偏差値や進学実績 卒業生が実態を暴露 2

「高校生クイズで必ず見る高校」  「カタカナで名前だけ覚えちゃってる高校」  「九州でも1,2を争う超難関私立」  といえば・・・    はい、この記事では「ラ・サール高等学校」を紹介していきます。  ...

-物理