文系数学の良問プラチカ 使い方・レベル 徹底解説

数学

文系数学の良問プラチカは文系なのに○○!レベルや使い方を丸裸

 

1つ聞いてもいいですか?

文系って聞くと数学が簡単なイメージを持っていませんか?

ドキッとしたでしょ?笑

 

『文系数学の良問プラチカ』

 

「文系だから簡単でしょ?」なんて気持ちで取り組んでしまったら、ひっくり返るような難易度の伝説の問題集。

受験生の中にはこの体験がある人もきっと少なくないでしょう。

この記事では『文系数学のプラチカ』について、あなたが知らないことをしっかり書いていこうと思います。

 

想像以上に難易度の高い問題集に立ち尽くす人たち

想像以上に難易度の高い問題集に立ち尽くす人たち

 

今から解く!もしくは解こうかなと思っている受験生。

必ず先にこの記事を読んでください。

この記事を読むことが、絶対にあなたのためになります。

 

もしも、読んで時間の無駄だったと思った人はいつでも連絡ください。

誠心誠意お詫び致します。

そんなことはおそらくありませんが、、、笑

 

この記事でわかること

  • 『文系数学の良問プラチカ』のレベル
  • 『文系数学の良問プラチカ』の使い方
  • 『文系数学の良問プラチカ』のよくある質問

 

この記事を書いた人

中原 遼太郎

 竜文会・チームスタディ講師 

~ 経歴~

・九州大学医学部医学科卒

・九大オープン 医学科数学1位

・九大2次試験 数学9割↑

 

『文系数学のプラチカ』のレベル

では、『文系数学の良問プラチカ』のレベルから書いていきます。

 

先に言っときますが、『文系数学の良問プラチカ』は想像している100倍くらい難しい問題集です。

「自分にはまだ早いかな」と少しでも思った人は、悩まず前のレベルに戻りましょう。

それが一番いい選択肢です。

 

講師のコメント

「問題集が難しくて答えを写すだけ、、、」なんてことになっている人は多いです。そんな時はすぐにやめて自分に合った難易度の問題集に変えましょう。

 

『文系数学のプラチカ』の難易度

さて、そんな『文系数学の良問プラチカ』の難易度ですが、高校数学における最高クラスの難易度です。

正直ⅠAⅡBの問題集に関して言えば、これよりも難しい問題集を探す方が難しいです。

 

一応『文系数学の良問プラチカ』よりも難易度の高い問題集を上げておきます。

 

  • ハイレベル理系数学
  • 新数学演習
  • 上級問題精講(同じくらい)

 

 こんな感じでしょうか?

 

『文系数学の良問プラチカ』は東大・京大を始めとした文系数学の難しい問題が揃えられており、とても難易度の高い問題集になっています。

 

『文系数学のプラチカ』で目指せるレベル

ではさらに気になっていることを書いてきます。

『文系数学の良問プラチカ』に取り組むことで、あなたの成績はどこまで伸びていくのか?

難しい問題が揃えられているなら学力も相当伸びていくはず。。なんて思いませんでしたか?

 

そうなんです。

この問題集を一冊仕上げることで、ⅠAⅡBの問題は多くの問題を簡単に解くことができます。

大学のレベルで言うと、文系数学のレベルは余裕で超えてしまいます。

 

理系数学のⅠAⅡBの問題でも、余裕で戦うことができる学力がつくことを保証いたします。

 

成績がグングン伸びていく

成績がグングン伸びていく

 

なので、「東大の文系数学が解けるようになるかな?」と悩んでいる?

全く心配ありません。

余裕で解けるようになります。

 

講師のコメント

というか、本音を言うと、『文系数学の良問プラチカ』なんて取り組まなくても解けるようになりますけど、、、文系数学の入試問題はそこまで難易度は高くないので、このレベルまで取り組む必要なんてありません。

 

無料LINE登録で豪華7大特典をGET!

九大模試数学1位の 数学問題集大全

一生忘れない 英単語の覚え方

九大医学部150人のイチオシ問題集

④超有料級!九大合格の得点戦略

⑤九大英語のすべてがわかる本

九大英語の読み方

合格の秘訣を公開!合格体験記

他にもここにしかないお役立ち情報を配信中!

今すぐLINE登録!

『文系数学のプラチカ』の問題数

具体的にどのくらいの問題が掲載されているのでしょうか?

単元ごとに紹介していきます。

 

単元 問題数
2次関数
2次方程式
2次不等式
三角比
場合の数・確率 20
図形の性質
整数
いろいろな式 13
図形と方程式
不等式
15
三角関数
指数関数・対数関数
微分法・積分法 16
数列 19
ベクトル 22
1冊の合計 149

先ほども書きましたが、『文系数学のプラチカ』に掲載されている問題は全体的に難易度が高いです。

しかし、比較的解きやすい問題が多く出題されている単元もあります。

 

例えば、場合の数・確率の単元は解きにくい問題が多いですが、数列の単元は素直な問題が多く掲載されています。

ですので、取り組んだ時に難しいと思った場合は、一旦他の単元の問題に取り組んでもいいかもしれません。

難しい問題が並んでいる箇所もあり、一度落とし穴に落ちるとなかなか抜け出せませんよ。

 

『文系数学のプラチカ』のおすすめ度

そんな『文系数学の良問プラチカ』のおすすめ度ですが、 とします。

 

いい問題集なんですよ!!

でも、おすすめするには難易度が高すぎます。

 

数学の学力がとても高くて、他の科目にも余裕がある人なら全然おすすめなんですけど、、

『文系数学の良問プラチカ』に取り組むよりかは、他の問題集を進めた方が得点は取りやすいです。

 

講師のコメント

正直難しすぎる問題集に取り組まなくても大学受験は合格できます。『文系数学の良問プラチカ』に掲載されている問題は合否を決める問題ではないです。

ただ大学に合格するだけなら、もっと標準的な問題をたくさんこなしていくのをおすすめします。

 

『文系数学のプラチカ』を始める時期

では具体的にいつから始めるべきなのでしょうか?

おすすめ度が で、始める時期の話をするのも変ですが、、、、笑

 

取り組んだ方がいい人もいるので、しっかり書いていきます。

 

『文系数学のプラチカ』をするべき人

まず『文系数学の良問プラチカ』を始める人はどう言う人なのでしょうか?

 

突然ですが、下に項目に一つも当てはまらなかった人!

すぐにやめましょう笑

今まで順調に進んできた受験勉強が一気に崩れていく可能性があります。

 

  • 数学の偏差値が70を余裕で超えている人
  • 他の科目に余裕がある人
  • 旧帝大の理系志望で、数学で勝負したい人
  • 数学が趣味な人

 

なんと、文系の人にはおすすめではありません

文系数学の難易度ってそこまで高くはないので、『文系数学の良問プラチカ』は必要ありません。

むしろオーバーワークになってしまう人が多いと思います。

 

数学の偏差値は70と書きましたが、駿台全国模試で70を超えている人です。

全統記述模試の偏差値70レベルなら手をつけない方がいいと思います。

進研模試で偏差値70では全く歯が立たないと思います、、、

 

『文系数学のプラチカ』の前にすること

「上の項目に当てはまったから始めよう!」と思いましたか?

しっかり準備して始めましょうね。

いきなり始めるのは自殺行為です。

 

いきなり『文系の数学 プラチカ』は命とり

いきなり『文系の数学の良問プラチカ』は命とり

 

『文系数学の良問プラチカ』の前に取り組む問題集を書いておきます。

といっても、たくさんあって書ききれないのですが笑

 

まずは、チャート式やFocus Goldといったほとんどの受験生が聞いたことのある基礎の問題集をしていますか?

これができていなかったら、『文系数学の良問プラチカ』は絶対に無理です。

1問目で心が折れてしまうことでしょう。

 

『文系数学の良問プラチカ』の難しさに心がポッキリ折れた女の子

『文系数学の良問プラチカ』の難しさに心がポッキリ折れた女の子

 

次に大学への数学もしくは標準問題精講をしましたか?

別の記事で紹介していますが、この2冊のいずれかは難関大学受験者におすすめです。

基礎レベルの学力を入試問題レベルへと引き上げてくれます。

 

大学への数学の紹介記事はこちら

 

ここまで取り組んでようやく、『文系数学の良問プラチカ』に取り組んでもいいのかな、といった感じです。

もう少し優しめの問題集に取り組んでからでもいいと思います。

 

『文系数学のプラチカ』を始める時期

よし!

ここまでで、『文系数学の良問プラチカ』に取り組むか決めましたね。

ではいつから取り組むのか?

 

おそらく高校3年生(もしくは浪人時)の夏休み以降になるかと思います。

九州の高校生なんて学校の進度が遅くて、数学の演習が十分に詰めていないと思います。

 

『文系数学の良問プラチカ』を始める時期は高3夏休み以降

『文系数学の良問プラチカ』を始める時期は高3夏休み以降

 

でも焦る必要はありません。

むしろ焦って、『文系数学の良問プラチカ』に手を出してしまって不合格なんてこともあり得るかも。

今自分に必要なことをしっかりやっていきましょう。

 

それが合格への最短ルートです。

 

講師のコメント

焦らないことが合格への近道!

名言すぎませんか?

Twitterでの拡散必須ですね〜笑

 

次はいよいよ使い方の話を書いていきます。

取り組むと決めた人はしっかり読んでくださいね。

 

 

『文系数学のプラチカ』の使い方

『文系数学の良問プラチカ』を使うと決めた。

せっかくなら有意義な使い方をしたいですよね。

さあ〜と目を通すだけでも、役にたつと思うので参考にしてください。

 

step
1
問題に取り組む

最初はシンプルに問題に取り組む。この時に大事なのは、しっかり時間を使って考えることです。

『文系数学の良問プラチカ』は解法を暗記する問題集ではありません。

 

しっかり時間を使って(目安としては15分〜20分)、自分なりの解答を作っていく。

これを繰り返して、数学の思考力を鍛えていくのが非常に大事です。

 

step
2
解答を読み込む

時間をかけて自分なりに解答を作ったので、解答を読む時間はとても充実した時間になってきます。

この時に大事なのは、ただ読むのではなく解答の流れを細かく分解していくことです。

「あ、こう言う時は判別式を使うんだな」といった具合にできる範囲で、今まで解法を暗記してきたことに落とし込みます。

ある程度解法を暗記したら、数学は延々とこの作業の繰り返しです。最初は難しいですが、少しずつ取り組んでいきましょう。

 

講師のコメント

『文系数学の良問プラチカ』は1問をこなすのに30分以上かかることも普通にあります。

効率悪いなと感じたらすぐ辞めるのもいい選択です。

時間をかけすぎて他の科目に手が回らないなんて、もったいない。

自分で引き際だけは、しっかり考えていきましょう。

 

『文系数学のプラチカ』の次にすること

『文系数学の良問プラチカ』の次にする問題集ですが、過去問を解いていくことをおすすめします。

 

もちろん、『文系数学の良問プラチカ』よりも難しい問題集はありますが、取り組む時間が残されている受験生はかなり少ないはず。

「時間が足りなくなった」と言うことがないように、先に過去問に取り組んで志望校の傾向に慣れておきましょう。

 

『文系数学のプラチカ』に関するよくある質問

『文系数学の良問プラチカ』について受験生からよく聞かれる質問に答えていきます。

 

よくある質問①

解法暗記にも使えますか?

解法暗記には向いていません。チャート式やFocus Gold(もしくは教科書)などで十分な演習量をこなして解法を暗記した後に取り組む問題集です。

『文系数学の良問プラチカ』では、どう言う時にどの解法を使うかがわかりにくく、初心者にはおすすめできません。

※ 数学の偏差値が70を超えてから使用を考えましょう。

 

よくある質問②

『理系数学のプラチカ』とどっちが難しいですか?

『文系数学の良問プラチカ』の方が圧倒的に難しいです。『理系数学の良問プラチカ』は標準問題が多く掲載されているので、文系・理系両方の受験生にとてもおすすめです。

『理系数学の良問プラチカ』の記事を参考にしてください。

 

理系数学のプラチカの記事はこちら

 

よくある質問③

九州大学の文系に文系数学のプラチカは必須ですか?

まず必要ありません。『理系数学の良問プラチカ』で十分です。

250点満点を目指して、医学部医学科に数学で勝負したいと言う人は取り組む意義があると思います。

でも、そのような人も他の科目の勉強をしたほうが合格する確率の伸び代は大きいと思います。

 

よくある質問④

青チャートの次に取り組めますか?

絶対に無理とは言いません。でも多くの人ではレベルに差がありすぎて不可能だと思います。

『大学への数学 1対1対応の演習』を先に取り組むことをおすすめします。

きっとあなたの力になってくれる、今の状況にあった素敵な問題集です。

 

大学への数学 1対1対応の記事はこちらから 

 

よくある質問⑤

解法が多すぎて困りませんか?

確かに『文系数学の良問プラチカ』は別解が多く載っている場合があります。

その場合は自分が好きな解法を一つだけ習得しましょう。

全ての別解を覚えるのは難しいです。

中途半端になるくらいなら、最初から一つに絞って学習した方が効率的です。

 

よくある質問⑥

共通テスト対策に役立ちますか?

役に立たないと言いません。

でも共通テスト対策でする問題集ではありません。

共通テストようの問題集をしっかりこなしていく方がおすすめです。

無料LINE登録で豪華7大特典をGET!

九大模試数学1位の 数学問題集大全

一生忘れない 英単語の覚え方

九大医学部150人のイチオシ問題集

④超有料級!九大合格の得点戦略

⑤九大英語のすべてがわかる本

九大英語の読み方

合格の秘訣を公開!合格体験記

他にもここにしかないお役立ち情報を配信中!

今すぐLINE登録!

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

中原 遼太郎

九州大学医学部へ現役合格・卒業。九州大学に特化した指導をする大学受験塾『竜文会』の代表。オンライン・教室にて九州中の九大を目指す高校生の勉強をサポート!

おすすめ記事

名門の森と重要問題集どっちがいいの? 1

    物理でこんな悩みはありませんか?  多くの受験生が一度は疑問に思ったことがあるはず、、    「『名問の森』と『重要問題集』ってどっちがいいの?」        この悩みを持っている ...

ラ・サール高校の偏差値や進学実績 卒業生が実態を暴露 2

「高校生クイズで必ず見る高校」  「カタカナで名前だけ覚えちゃってる高校」  「九州でも1,2を争う超難関私立」  といえば・・・    はい、この記事では「ラ・サール高等学校」を紹介していきます。  ...

-数学